こんにちは、コッカーマリンです。
今働いている病院はいわゆる場末の病院でして、地方の中核病院レベルでもありません。
ともすると以前いた環境と比べてしまいます。
別に大学病院みたいなのが素晴らしくて場末病院はダメだというわけじゃないです。
それぞれに役割がありますから、大学病院の先生がそのままこの病院にきたとしてもすぐ大活躍できるわけではないのです。
ただ、直接接することの多い医者などでしばらく付き合うと思うのが、アカデミックな場所にいた経験があるかないかは割と重要だということです。
僕だってNatureやCellに論文を出すような院にいたわけではないですが、一応大学院に行って、毎日試験管振ったりPubmedで論文を検索してJournal Clubで怖い先生たちの前で発表させられるような生活を4年間したわけです。
自分でやると英語の論文を自分で書くことの大変さや、逆に実験結果の怪しさなんかも分かります。
今世界的にはこの分野でどんなトピックがもてはやされている、なんてことが周りから常に流れてくる環境というものがあります。
そんな世界があるんだということを実際に経験していない医者はやはり話していてちょっと底が浅いなぁ、と思うことが多いんですね。
それまで臨床のトレーニングはみんな受けてきてある程度のことは分かっているんですけど、誰からも教えられない年になってしまうと、そこで終わってしまう。
自分で勝手に成長しなくなってしまうのです。
学校というものは勉強を教えてもらうところではなくて、学び方を教えてもらう場所んだと思うんですね。あと、世界にはこんな知識があってそれを手に入れることはとても素晴らしいことなんだ、ということを教えてくれる場所です。
そういう意味ではアカデミックな環境にいなかったタイプのDrは、臨床医としての学校に行っていないようなもんじゃないでしょうか。
もちろん院にいかなくてもちゃんと論文なりなんなりを読む習慣のある先生はいるとは思いますけどね。