ロスジェネ勤務医の資産形成ブログ

ロスジェネ世代麻酔科医師のコッカーマリンです。資産形成や日々のことについて感じたことを書き綴ります。

足の裏についたご飯粒はとるべきか?院にすすむという選択肢。

こんにちは、コッカーマリンです。

 

若手の先生にとってみると、何科に進んでどんな病院で働くか、ライフプランをいろいろ考えることもあると思いますが、大学院に進んで学位をとるかどうかというのも重要なポイントです。

 

僕の同年代くらいから、大学院に進まないという人が結構出てきた印象ですが、すこし上の世代はほとんどみんな院に進んでいたと思います。

 

今は「当然院に行く」という感じじゃないですよね。

博士号というのがそもそも何の役にたつのだ、という意見もよく言われます。

 

学位は足の裏についたご飯粒みたいなものだ(とらなくても問題はないけどとらないとずっと気になるもの)、とはよく言ったものです。

 

僕はやはり院くらいは出て博士号くらいとっておいたらいいのではないかと思いますね。

まぁ院といってもいろんな院がありますし、当然博士号の意味も実は違うんですが。

f:id:cokermarin:20190508115656p:plain


 

ただ社会に出たらどこの博士号なんてのはあんまり関係ないです。

「本当の博士号」持ってるひとから内心笑われているだけで。

私立大学で日本語の論文(笑)でとった院の博士号でも、いちおう「博士号」です。

コスパいいですよね。

 

何年か院に行っておくだけで、そのあと更新もなんもないし、一生「学位持ちの先生」になれるわけですよ。

悪くない装備品です。

 

院にいって、pubmedで検索する習慣がついたらとても素晴らしいと思います。

最新の知見を「麻酔科学レビュー」とか学会の発表くらいでしかみません、というのはあまりにつまらないですよ。

いつでも今のアカデミアの世界で話題になっていることを吸収するという姿勢が習慣づいているかどうかで、年取ったときに全然医者として違う人間になっているはずですから。

 

同僚とかと話していて、そういう習慣ができていない人(やはり院に行っていないひとが多いですよ)と話す時、結構気を使います。「難しいこと話したらいかんな」とか。

 

医者になってからアカデミックなトレーニング をしっかりと受けていないと、知らない間に周囲にそういう気を使わせている可能性があるわけです。

それは結構ダサい。