ロスジェネ勤務医の資産形成ブログ

ロスジェネ世代麻酔科医師のコッカーマリンです。資産形成や日々のことについて感じたことを書き綴ります。

病院に棲み着いた怪物たち

こんにちは、コッカーマリンです。

 

 面白い記事がありました。

blogs.itmedia.co.jp

 

仕事の大半が単純な創造的でない作業(そうなりがちですが)になってしまうと、次の時代に対応できるような新しい取り組みにリソースを避けられなくなり、組織が硬直化する...

 

というまぁよくある話なんですが、今働いているちっさい地方の病院なんかはまさにこれですね。

まったくどうでもいい決まりとかにとらわれて、患者さんに意味のある改革とか改善をしようという空気に全くならない。

魅力ある会社(病院)にしよう、という発想は働いているどの人をみても全くないようにみえます。

 

経営はあれやこれや医療政策のスキをうまくつくことによって「黒字」なんですが、それが逆に「これまでこのやり方でうまくいってきた」という既成事実となり、何か変化、すごく小さい変化でも避けようとする力が働きます。

 

このなんとかかんとかうまくいってしまう=数字上は黒字である、というのがきっと多くの中小の企業の「変えられない」諸悪の根源なんだろう、と思います。

 

いままでやってなかったことやって赤字になったらどうするんだ、と言われたら100%は反論できませんもんね。

本当は診療報酬の仕組みを抜本的に変えてガンガン小さい病院潰していったらいいんでしょうが、それだと困る人が必死で抵抗しているのでしょう。

 

 

f:id:cokermarin:20190419122231p:plain

 

経営者などもそうですが、病院にずーっといる師長みたいなのもそういう圧力をもった存在ですよね。

たまに病院に棲み着いた怪物みたいだな、、と思うことあります。

見た目もまさに怪物みたいなのも...

小さな病院でなくても、医療機関に勤めているロスジェネ世代くらいの人ならみんななんとなく分かると思います。

 

今すぐ大きな改革をしないが為に結局将来施設が立ち行かなくなったとき、きっとその怪物たちは定年を迎えているのです...

 

そういう組織にしがみついてると自分もそっち側にいってしまいそうで怖いですね。

今現在の経済合理性ー収入/拘束時間の最大化という意味ですがーでいくとこういう病院が一番割がいいのですが、はっきりいって大事なものを削っていっている気はします。

 

ある程度の時間がたったら辞めないとまずいです。

ガラパゴスに取り残されるのはロスジェネ世代にはまだ早い。